オフグリッド で忙しくしていたので、すっかり紹介が遅れてしまったのですが。
愛農高校の専攻科生として1年間、我が家で一緒に暮らしながら農業や暮らしやその他諸々、勉強する高校四年生、18歳のフクくん。
うさきちゃん、マンテンに続く三代目の農場長です。

二代目農場長との引き継ぎは、5月のこと。
そして今は、一学期の終わりが見えてきている7月初旬。
すでに我が家の仕事は一通りしっかり覚えてもらい、豚の餌やりから餌作り、市内での餌の収集に岡山への豚の出荷、豚肉引き取りも1人でこなせるようになりました。



田んぼの耕運、草の生えない田んぼ作りの代掻きもヒノヒカリとモチの8反は彼が全て行いました。
条件的に難しい田んぼは草が生えてますが、しっかり抑えれてる田も多々。 自分でお米を作るときに、しっかり応用してもらえたら嬉しいな。

もちらん、田植えもヒノヒカリは大体やってもらいました。

田植えから一月半くらいかな。
最近の雨で水路の水を止めていたせいで干上がってしまいましたが、草が生えていないことが確認できます。
1度も除草には入っていません。

こちらは5月の20日に田植えをしたコシヒカリ。
1/3ほど草が生えたので、子供も動員してみんなで手取り除草もしました。


フクくんが良いタイミングで我が家にいたなと思うところはやはりコレ、オフグリッド システムを構築する一部始終を一緒にやって、一連の流れと仕組みを理解できたことでは無いでしょうか。
実家に帰って、EV買ってEV充電できるオフグリッドシステムが組める知識と経験が、彼にはすでにある、、はずです(笑)
その影響もあるのでしょう。
彼は発電自転車も作りました。

二代目農場長が作った研修生宿泊施設、通称 「満天ハウス 」をさらにアップグレードして、ソーラーオフグリッド な施設に人力発電のシステムも導入されました。



愛農高校で3年間ラグビーで身体を鍛えた彼は、ウチの仕事だけじゃ体力を持て余すそうで、満天ハウスの周りは懸垂用にぶら下げられたハゼ木や、僕の筋トレ用に拾ってきて一度も使ってない腹筋マシーンも持っていかれ、さらにはチャリンコマシーンまで設置。
負荷が欲しいとのことでオルタネーターを繋いで発電筋トレシステムの完成となりました。
若いって、スゴイですよ。
さらにはこんな物まで作ってもらいました。




木の上の基地です。
かなり高いし景色は良いです。
ここでまた楽しいことしようと計画しています。
この作業は僕は一切手を出してなく、彼がよく考えて気張って作ってもらいました。
中々に素敵な場所が完成しましたね。

あと、なぜか髪型をドレッドにしたいらしくて、毎日お昼休みに一本ずつ大きな毛虫みたいなモノを作ってもらってる時期がありました。
若いって面白いですね。

1/4ほどドレッドが完成した時の貴重な写真。

その後、ドレッドブームは終わり高校生らしい髪型に(笑)


スッキリした髪型でオイル交換も覚えました。

みんなのお兄さんとしても仲良くやってくれています。
仕事もそうだけど、家族との時間もサポートしてもらえてとても助かっています。


1年間、農家に入り家族の一員となって沢山のことを学ぶ専攻科。
僕も嫁さんも愛農高校で四年目を経験して今に至ります。
いまだに当時の体験を思い起こして学ぶこともありますし、当時の体験があるからこそ今のフクくん達との時間も作ることができています。
愛農高校、良い高校です。
沢山の人に知って欲しい。
まだご存じない方は、どうぞhttps://ainogakuen.ed.jp/ainogakuen/
↑こちらへどうぞ!
コメントを残す