本日は自家用ソーセージの日でした。
田んぼや畑が忙しい時期はソーセージなんてやってられないだろうから、寒い今こそ仕込み時と張り切りました。

助っ人がたくさん。

たくさんってかー、全員やって来てくれて、、(>_<)
マスクにタオルだと、みんな大体同じ顔に見えました(笑)


スタッファーのハンドル回す役がやはり人気で、並んで順番で回してました。
スタッファーを回すのはけっこう力がいる作業なんだけど、子供の力で割とゆっくり肉が出てくることが作業的にもとても良くて、大助かり。




そして、この羊腸をスタッファーにセットするのが、割と手間取るし時間かかったりする作業なんですが。

我々が次の肉を仕込んだり、捻ってぶら下げてる間に上の2人が頑張りました。
今日は本当に子供らがいてくれて助かったなーと思いながらの作業となりました。

夕飯のときに試食したら、前回よりも全然美味しくできてました!
塩味もちょうど良かったけど、何より仕込みとソーセージに仕上げるまでのタイミングが絶妙だったのかなと話しています。
子供らも、大好きなソーセージがどうやって作られてるか身をもって体験することができて、また食事にソーセージがのぼるたびにこの日のことを思い出してくれるのではないでしょうか。
明日は、焚き火しながら乾燥とスモークです。きっと、焼き芋もすると思います。
コメントを残す