あれよあれよと言う間に田んぼの準備が始まってしまいました。
コシヒカリはもを1回目の代掻きを終わらせて、今は草をはやしてるところ。
少し涼しい気候が続いてるので、中々草が生えません。
田植えまでに、草の生えない田んぼ作りが間に合うか少し心配しつつ。
ヒノヒカリは荒代の前の最終耕運。
専攻科生のウサちゃんトラクターデビュー。
水分多くてやりにくい田んぼだったのもあるけど、最初は中々にまっすぐ耕すのが難しかったけど。
その後は2枚目、3枚目の田んぼでメキメキ上達。
あそこの田んぼ耕しといてーと頼むと、1tダンプに乗って山を下りトラクター仕事をこなすという、すでにワタクシの右腕っぷり。
4日の日はヒノヒカリのモミまきでした。
今年はコシヒカリ5反ぶんで90枚、ヒノヒカリ7反ぶんで130枚+モチが1反ないくらいで16枚。
コシヒカリもヒノヒカリのモミ播きも両日とも快晴のもと、驚くほど順調に作業は進みました。
毎年、無事にモミが播けたらホッと一息、これから田植えまでの間までが、とっても貴重な動ける時間です。 薪の片付けとか豚舎の整備とか済ませなくてはです。
モミ播きの苗箱並べてる横で、応援団なのかおじゃま虫なのか、、たち。
ちなみに、僕とウサちゃんの草刈メガネです。
あ、先日のことですが長男は骨折ボーイになりました。
肘の上の上腕骨の付け根あたりにヒビがあるの分かりますか?
比べるとよく分かりますよね。
サッカーやってて、空振りで一回転して遠心力ついたまま腕をついた時に ゴキッ と音がしたとか。
我々夫婦はギブス巻いたことないんだけどね、子供が2人も骨折るとは。やー、子育てって色々あるもんですね。
モミ播きは共同作業、この日のランチは我が家でうどんでした。
これは前日の仕込み。
田植えの予定は5月の23日〜。
それまでに立派な苗に、元気に育ってくれと願うこの頃。
コメントを残す