見事に増えましたー。
ちょっとこぼしちゃった光合成細菌のせいで、我が家の周辺は常にドブ臭いです(笑)
仕込み時のと比べると、よく分かります。
手前の白いのは、乳酸菌液肥。
牛乳とかで伸ばしたんじゃなく、米のとぎ汁と台所で使わなくなった糖類で増やした植物性の乳酸菌です。
野菜や豚の飲み水に使いだしてます。
まだ、、効果はよく分からん(笑)
まあ、タダで簡単に作れる水溶性嫌気発酵液、これで味が良くなったり病気が抑えられたり悪臭が無くなれば、メチャ儲けもんですね。
引き続き、実験&報告いたします。
あ、ちなみに光合成細菌の培養、黄金比率は水17Lくらい、種(株分けした原液)2~3L 、削り節20gぐらいが調子よかったです。
若干アルカリの方が良いからとかで、重層入れたり、栄養補助に良いからとかで粉ミルク入れたり、天ぷら油を5滴入れたら良いとかで(重量比で出した目安)入れてみたけど。
違いはよく分からん(笑)
まあ、若干の感触はあるけど、あんまり大差ないかな。
ただ、種菌が悪いのか削り節が多すぎたのか、ちょっと色が悪い群もあり、どっちの原因かが判断まだできていません。
たぶん、種菌かな。。。
削り節も、多すぎない方が良いみたいだけど。
ちなみに昆布でもめちゃ良く増えました。
アミノ酸じゃけね、ポイントは。
豚の飼育も野菜や米も、味の決め手や生育の秘訣は、結局根っこのポイントは同じみたいで面白い!
そう感じます。
右の方数個と左の真ん中と、、、、色が薄くて悪いのが何個かあります。
これらがまあ、ちょっと具合良くない連中。
配合割合か、元菌のせいなの、きっと。
でもまあ、増えてますね。
増えりゃ、O.K.やけね。
欲しい人、ご連絡ください。
株分けなら4Lくらいまで、差し上げます。
容器持って来てください。
完成品一本くださいなら、、、3000円くらいでお譲りしますよ。
ちなみに、ちゃんとしたもの欲しい方は 「光合成細菌 PSB 」
でヤフオク検索してみてください。
1L 600円~1000円くらいで色々あります。
↑これを株元にするのも良いでしょうね。
光合成細菌は、実付や味を良くするそうです。
乳酸菌は、病気おさえ?
乳酸菌液は、もうちょっと試行錯誤。
めちゃいい匂いするし、うまく使えればいいと思うけどね。
まあ、こんなことして楽しんでおる農繁期でした。
じつはまだ、早生の田植えすら始まってないんだけど、、、(苦笑)
SECRET: 0
PASS:
乳酸菌は米のとぎ汁に飼料用糖蜜を薄めて入れたら良くできますよ。飼料用の糖蜜は値段も安いです。夜盗虫の駆除にも効果ありです。
もちろん野菜等にも効果あり。です。
SECRET: 0
PASS:
こんにちは
東京都に在住のスニともうします。
光合成細菌の培養を見てすごいとおもいました。
ぼくも手探りで紅色光合成細菌を作ろうと
試行錯誤、なかなか上手くいかない所たまたま
このブログに行き着きました。
4ℓの容器や送料やお手数ご用意しますので
ぜひ素株を頂けませんか?
SECRET: 0
PASS:
>プー太郎さん
コメントありがとうございます。
飼料用の糖蜜というものがあるんですね、知りませんでした。
ウチは、光合成細菌もそうですが、お金をかけずに作ることをテーマとしています。 なので、頂き物の食べないであろう甘いお菓子などを使っています。
今度は、沢山いただいたお好み焼き風キャンディーが糖分候補です(笑)
SECRET: 0
PASS:
>スニさん
コメント、ありがとうございます。
半年以上前の記事でしたので、まさかのご要望にビックリしました。
もお寒いし、どうなるか分からないですがいりますか?
いちおうつもりとしてはご近所さんか、顔の見える人へのつもりで差し上げますと書いていたのですが、、良ければ物々交換とかだと嬉しいです。
リクエストは美味しい純米酒か赤ワイン(笑)
容器はなんぞこちらで見つけて送ることはできますよ。 ただ、どうなるかは保証できませんが。
この後は個メールでお願いします。
nscdc455@yahoo.co.jp
SECRET: 0
PASS:
光合成細菌の作り方で調べていたら、
お邪魔することになりました。
突然で申し訳ございませんが学ばせて頂きたいので、読書にして頂きたく思います。宜しくお願い致します。
SECRET: 0
PASS:
>蘭婆ゃさん
コメントありがとうございます。 ホントに適当な人間ですので、書いてるブログも適当で申し訳ないのですが。
お役に立てた情報があれば光栄です。
SECRET: 0
PASS:
光合成細菌についてもっと知りたいです。できるだけ安くで大量に質の良い光合成細菌を作るにはどうしたらいいですか。
光合成細菌は、放射能を減らす作用があると思われますか。作物が質が良くなりますか。良かったら教えてください。
SECRET: 0
PASS:
>ヨハネさん
コメントありがとうございます、ご返信おそくなりました、スミマセン。
安く質の良いモノとありますが、ブログで紹介させてもらったように鰹節だけで培養できますので、一番安価と思っております。
放射能に関してはスミマセン、わかりません。
作物の質に関しては、土壌の微生物群は豊かになると思います。多様な栽培技術のなかの有益な一つの方法という位置付けで、自分の中では思っています。
SECRET: 0
PASS:
標記、記事を拝見しました。
その記事中、鰹節や昆布などを用いたとありましたが、単純にそれをそのままタンクに入れたのか、熱湯をくぐらせる等、何らかの手を加えて入れたのでしょうか、ご教授ください。
SECRET: 0
PASS:
>kyさん
そのままタンクに入れて、その上から水入れて一~二割りの種菌入れただけです。 お手軽です、お試しください。
SECRET: 0
PASS:
>桜の山農場さん
ご回答ありがとうございます。さっそく挑戦してみます。
SECRET: 0
PASS:
>桜の山農場さん
光合成細菌PSBと鰹節で2リットルペットボトルで試作したところ(本記事の10分の1同等割合)で大成功しました。
現在、試作した光合成細菌で20リットルポリタンクで新規培養中です。
アドバイスありがとうございました。
ky
SECRET: 0
PASS:
>kyさん
わあ、それは嬉しいほうこくをありがとうございます‼︎
自分本位な記事でしたが、お役に立てたと実感でき、とても嬉しいです。
20lでも、成功される事を祈ってております!
SECRET: 0
PASS:
はじめまして。
光合成菌について調べていると行き着きました。
培養されている袋のようなものは何という商品ですか?
ポリタンクで培養するより安くで出来そうなので、私も利用したいと思ってコメントしました。
SECRET: 0
PASS:
>農家さん
コメントありがとうございます。
あの袋は、食品工場から出てくる廃棄物です、 おそらく、次亜塩素酸か食品消毒用アルコールが入っていたのではないかと思います。
お近くで手に入ると良いですね。