時系列的には最新、2つくらい話題が飛んでしまいますが、今日の話です。
ちょっと急ぎでの現状報告と、写真みてもらったプロの方たちからの遠隔操作を期待しています。
朝の始動がひどく悪くなってましたので、ずっと前に部品だけ買ってたグロープラグの交換を、ようやく今日、決行しました。
これが、エンジン始動前に電気的にエンジンを温め(始動後もしばらく温めてるそうです)るためのグロープラグです。
ディーゼルは空気を圧縮して高温になってるとこに霧症の燃料を噴射して自然発火させる仕組みです。
特に、外気温が低い時期の始動時の自然発火を助けるために、グローは大切です。
で、このグローが調子悪いから朝、エンジンが始動しづらいので、交換なんですが。。
新品のグロー。4本で14000円くらいだったかな。
まず、電気送るための金物外します。
並列に4本、こんな感じでグローがエンジンに設置されてます。
じゃあ、付いてるグロー外しましょう、、、と、思ったら。
持ってる工具じゃグローの頭が邪魔して、本体を緩めたり締め込むための12㎜のボルトにアプローチできません。
この時諦めときゃよかったんだよねー。
㎜じゃなくてインチなんで使わな拾いモノのソケットを溶接して足伸ばすことに成功、専用工具の完成!
隣で見ていたジャムも感心していました。
同時進行で、今日は寒かったので朝から焚き火をしまして、良いころあいなので焼き芋の時間です。
子供らがせっせと支度してたお芋さんたち。
包んでるやつの中に丸いのあるの、分かりますか?
あれが、何だかわかりますか!
焼けるまで、焼き芋の歌を歌ったり、、
↑「やきいも やきいも グー チー パー♪」 のところ。
色々したて待ってたり。
ナンヤカンヤ父さんの車仕事も手伝ってくれたりなんかして、美味しい焼き芋できましたー!!
丸いやつは愛くんが持ってます。
そう、里芋でしたー。
冷えた体を温めながら、車作業です。
専用工具がバシッと決まり、しっかりネシ込まれてるグロープラグは、ゆっくり回り出していました。
が、左端のから緩めていたら、だいぶ緩んでるのに変な抵抗が。
CRCたっぷり吹いといて、隣のプラグに進みます。
左から2本目も、途中で変な抵抗が。
また、CRC吹いて次に。
3本目は、うまく最後まで回って抜けました。
よっしゃ、と思って2本目に戻ると!
引きちぎれちゃった!
え?
ええ!?
え、、、
うえええええええええええええええええええええええええええええー!
て、マジなりました。
いやー、あのラチェットに伝わる何とも言えない感触を、、、涙。
プロにアドバイスをいただき、とりあえずエンジン始動させてエンジンの爆発の圧で押し出さないかやってみました。
ちょっと溜まってたCRCがブクッブクになりましたが、出てこず。
温めたら、金属がちょっぴりでも膨らんだりカーボンが緩んだりして飛び出てくるかもしれないとのことで、シールドをはり細心の注意を払いつつ(高圧で押し出された細い金属片は、鉄砲の弾みたいなもの)アイドリングで温めた後、ブンブン吹かすもダメ。
しょうがないので、休日にしかいない地主さんとこに小作米もってドライブに。
折れたグローの穴は塞がずに走ってきましたが、しっかり温まって多少ブイブイアクセルしても、変わらず。
でも、よーくエンジン温まったから、1ッ本目のクソ渋かったやつはうまいこと外せました。
あと、一番奥もすんなり外れました。
そうか、エンジン温めてからグローの交換はするべきだったのね。。。
今日の学びを言葉にすると、こんな感じです。
折れてから 悔やんでみても はじまらない
発熱部分にカーボンがしっかり付着してて、それをこそぎ落としながら引っ張りぬいてる形だったんでしょう。
新品のプラグ入れる時も、チェンソーのヤスリで穴の中のカーボン落とさないと入りませんでした。
いやほんと、勉強になったなー。
(追記 2代目のハイエースに買い換えるもまたグローが折れて、今度はシリンダーヘッドまで降ろして修理した
ブログはこちらです。泣)、、、詰まってる1ッ本!
しっかり温まったらエンジンの圧で飛び出す事を期待して、そうやって出てくるのを危険のない形で使いながら待つ方向をアドバイスしてもらってます。
しかし、、年始に舞鶴まで往復700kmくらいの高速ドライブが控えてます。
んー、しかしこれは危ない!
高速道を走行中にグローが抜けてエンジンの圧がかからなくなった場合、安全にSAまで走れるか、しかも子供がいる中で剥ぐって外してグロー交換の作業が可能か?
今年はレンタカーにしようかな。。
実はボンゴの方も、オーバーヒートはさせてないんだけどヒーターコアが詰り気味でキチンと冷却できてなかったらしく、シリンダーヘッドがいかれたようで、フルオーバーホール+ヒーターコア+ラジエーターで40万コース。
と、連絡があったのが昨日。
10月下旬に車検で冷却水変えてもらった時は異常なく、水温計がちょっと高いので水見て、すぐ車やもって行ったのにヘッド死す!
ショックでしたが、今日またハイエースのヘッドにグローの芯をドッキングさせてしまい、ダブルヘッダー死す! 僕のヘッドもいかれそうです。
なんてねあは、うまいことまとまりました(笑)
でもまあ、家族はみんな元気ですし、嫁さんなんて次の車の話を嬉しそうにしてるし。。
一応どうにもならなくてもお金で済む問題なので、まだ気は楽です。
ま、2台ともお金払って直すほどは持ってないですけどねー。
我が家では、これは嫁さんが数枚購入した(、、らしい)宝くじが当たる前兆だという噂です。
お金あってもライフスタイルは変えないって話してますが、新車が2台ならんでたら、、察してください。
いやーみなさん、当たっちゃいそうでスミマセンね~!!
よし、気楽な夢見ながら、なんとか明日キチンとした体制に整えよう。
プロの皆様、些細なことでもアドバイスいただけると助かります。
そして今日は本当に、お世話になりました!!
最後まで読んでくださりありがとうございました。
この後、グローが効いてないのでエンジンがかかりにくくなり、このハイエースは手放すことに。
コメントを残す