1年以上、ずっとやりたかった修理がありました。
それは、風呂場に設置した拾い物の混合水栓の 「お漏らし」 です。
いいモン落ちてたな~ なんて思い設置しましたが、水がキッチリ止まらんのでした。
ああ、それで捨てたんかと納得。
じゃあ、修理しなきゃなー、、と思うこと1年とちょい!
本日、ようやくこの日を迎える事ができましたことを報告いたします。
先日、突然 「修理しなきゃ!」 と思い立ちました。
まずは、混合水栓の型番をひかえてホームセンターへ行き、適合する修理用部品を取り寄せてもらいました。
そしてモノが来たその晩、寝る前に井戸のポンプを切って寝ました。
そして翌朝一番、修理に取り掛かります。
一晩おいた理由は、ポンプ切ってすぐは配管内に圧力がかかっている為、どこかで蛇口をひねって水を捨てる時間を待ってるのが嫌だからです。
ものの1~2分のことなんですけどね(笑)
外れました。 ↑ビフォアー ↑アフター です。
先代さん、我が家に来てからの第二の人生はずっとお漏らししてましたが、どうもご苦労様でした。
白いギザギザ車をバトンタッチして、世代交代です。
そしてついに1年越しの悲願達成!
ポンプのスイッチを入れても、まったく水は漏れません。
これで、風呂を沸かす前に満タンの湯船の水抜きから始めることも、沸かしたはずの風呂がぬるま湯で満たされてるなんてことからもオサラバです。
そんなプチリフォームを経て、格段に風呂ライフは快適になりました。
ホントに。
ちなみに修理部品 3000円。
作業時間 5分。
こんな簡単なことだからこそ、なかなか出来ないもんです。
でも、ながらく待っただけあって、その感動はじつに大きいのでした♪
コメントを残す